本の魅力と得られたこと|NO RULES,一流の失敗、三流の失敗

Uncategorized

こんにちは、readerです。記事を訪れて頂きありがとうございます!

本記事では、私が最近読んだ本をピックアップして魅力や得られたことを述べさせて頂ければと思います。

NO RULES ~世界一自由な会社NETFLIX~

概要

本作では、有名なネットフリックスの社内カルチャーについて、「異文化理解力」の著者であるエレン・メイヤーがインタビューや問いかけをしながら、ネットフリックスの社員及び同社の創業者であるリード・ヘイスティングスが解答をする形で進行していきます。その中で、ネットフリックスの”責任と自由のカルチャー”について、その経緯と成果が社員たちの生の声を通して学ぶことが出来ます。

感想

本作では、次に示す3つのアプローチを順番に実行していくことで、社内カルチャーを醸成していけると語っています。

  1. 能力密度を高める
  2. 率直さを高める
  3. コントロールを減らす

この部分に、筆者は他のビジネス書と異なるシンプルさを感じ、感動しました。本作の中で特に印象に残ったのは、会社の社員同士は家族ではなくプロスポーツチームの関係である、という部分です。お互いの役割をしっかりと認識し、全てが曖昧になってしまう助け合いを捨て去ることで、真のチームワークを発揮できると感じました。

Amazon:NO RULES

一流の失敗、三流の失敗

概要

著者は元ホストであり、歌舞伎町で何度もNo.1を取ったことのある信長という方です。本作は、彼の”失敗”に対する考え方や捉え方を示した一冊となっています。

感想

本作の中で、著者はとにかく回数を実行して、たくさんの失敗を重ねてたった一度の成功を勝ち取ることが大切だと説いています。筆者も含めて、大勢の人がプライドを持っており、この「失敗を重ねる」ことに対するハードルを感じていると思います。その上で、この著者の考え方は、痛いところを突かれたような感覚に陥らされました笑

また、初めの失敗をどれだけ低リスクで迎えることが出来るかを意識する、という考え方も紹介されており、この考え方を事業や副業を始めるときに意識することで、失敗のハードルを大きく下げることが出来ると感じました。

Amazon:一流の失敗、三流の失敗

コメント

タイトルとURLをコピーしました